blog
2022/10/18
新たにワックス原型を作成しました。本来はこれの小さいバージョンを作成し指輪にしようと考えておりますが、まずは練習も兼ねて大きく作成しました。普段の自分が作りやすい流れというかデザインというかそういうものも長年製作をしてきた中で形としてあります。しかしいつも同じ感じで製作をしていると(本来表現というものは自由でありどんなことをしてもいいはずなのに)自分の殻に閉じこもり進化していけてないのではないか?と考えてしまいます。そのため今回はあえて普段自分がつくらないようなものや表現を実験してみました。こんな感じのテクスチャーや人の顔を作るのはこれが初めてです。本来リアルな表情で言えばこの目の形はあり得ないのですが、私は写実的に正確に描いているもの(風景画や人物画など)よりもピカソみたいなオリジナリティを加えるものの方が好きなのであえてこんな風にしております。次は小さいものでこんな風に製作する予定ですが小さくなるほど難易度は上がるのでちゃんとできるのかしら・・・??( 一一)
2022/10/13
以前からインスタグラムで拝見しておりましたが個別にDMが来て、その後前回のデザインフェスタでお会いしたシルバーアクセサリーを製作しているアトリエ縁の恵縁さんと柏の葉キャンパスの居酒屋で飲み会しました。私はシルバーアクセサリーに完全に約10年間離れていたため全然知らなかったのですがその間にシルバーアクセサリーのブランドを立ち上げて頑張っていたみたいですね。インスタグラムでは細かいデザインながらもしっかりとオリジナリティ・個性があるなぁーって感心しておりましたwシルバーアクセサリの話もさることながら雑談もしたりと終電間際まで約6時間程度話しておりました。その間ほとんど食事もせずひたすら飲んだくれ(笑)してましたww趣味として占い、筋トレ、カラオケなど共通点も多かったです。どうやらこのシルバーアクセサリー業界は同じブランド同士でも敵としてではなく仲間として横の繋がりがあることが多いんだなと最近感じておりました。互いに情報交換もよいですがこのご時世どこにチャンスがあるかわからないと思います。様々な業界の方問わず人脈を広げて何かのきっかけやチャンスが生み出せるといいなと思ってます。まだお会いしていないシルバーアクセサリーのブランドさんや業界の方とか色々お会いして一度話してみたいですね~(''ω'')ノ↓アトリエ縁のホームページhttps://keien.thebase.in/
今回ワックス原型をキャストした分のマスターピース仕上げがほぼ終了しました。合計14個のアイテムです。ここからそれぞれ指輪になったりペンダントになったりピアスになったりと色々分かれていきます。後はゴム型を作成しそこから複製し、それぞれ仕上げていきます。写真1枚目は今回仕上げたものですが2,3枚目は過去に作成したマスターピースの一部です。(まだ実はたくさんある・・・)昔私がシルバーアクセを辞めてから10年ぐらい経過し再度再開しましたがその時代からすでに作成していたマスターピースであり、新作といえば新作にあたりますが、新作と呼んでいいのか何とも言えない立ち位置です。まぁー出さずにそのまま溜まっている一番の理由はお金ですね。何をするにもお金がかかるので私のブランドアイテムがこれからを通してどんどん広がり、売れていかないとそのお金がなかなか捻出できずどうしてもこのようになってしまうのです。一応一通りウォレットチェーンなどを含めシルバーアクセサリーを身に着けられる箇所に作成できるよう各パーツはすでに完成しております。(出していないだけ)ウォレットチェーン級だと材料費も結構かかるし販売価格もどうしても高くなってしまうので、現在の世の中のニーズ的にもあまり売れるものではないのかなと思っております。周りのブランドさんを見てても大体リングとかペンダントとかそういうのが多いですしね。現在は来月開催のデザインフェスタ出展に対して展示が良く見えるようにするために色々なものを購入に費用を割いております。順番に次はこれ、次はこれと考えており順番が来たら一気に新作を出すのは無理があるのでちょっとずつ小出し小出しで出していきます。なかなか一気に進めることができず大変もどかしい日々を過ごしておりますがちょっとずつ、しかし確実に前進していきます。
2022/10/05
前回鋳造した新作達を現在コツコツとマスターピースの仕上げを行っております。これが最初の原型となりこれからゴム型を取り商品化していきます。今回鋳造した原型が15個あるのですべて終了するまで時間がかかっております。巣があれば消していき、磨いては、ルーペで確認し微妙なところがあれば修正していきます。もちろんワックスの段階で綺麗であれば金属になってからの修正が楽になり、あまり時間がかからなくなるものです。しかし写真の指輪は結構鋳肌が荒れており大幅に手直ししております。一番手間がかかりそうだったので後回しにしてこのアイテムが終わればすべて終了です。すでに未発表の原型達が溜まってきておりますので徐々に新作として出していきたいですね。しかしまだまだアイテム量が十分と思っていない点、様々なものを製作することにより技術・経験の向上というものは常に持ち続けることが大事と感じておりますのでこれからもコツコツと作り続けていきたいですね~(/・ω・)/
2022/09/28
バレル研磨機修理を実施しました。ネジを外して中を見てみるとどうやらスイッチが割れただけで他配線などがダメなようには見えませんでした。スイッチの交換を実施しましたが残念ながらスイッチのサイズは前のものと比べると大きく入りませんでした。仕方ないので金属ヤスリやリューターで取付穴を拡張しすっぽり入るように広げました。その後配線のつなぎ直しですが、ここも残念ながら差すタイプのものがついてましたがサイズが合わず差せず一旦配線を切ってはんだで接合しました。後は片付けし、スイッチを入れたら無事に動いてくれてよかったです。本当は動画をブログに載せたかったのですがどうやらブログには動画は載せれないようですね。とりあえず無事に修理が終わってほっと一息ですね。そんなに使用頻度は高くないんですけど何せ購入してから10年以上経過しているし何かしら不具合出るのも仕方ないのかな??その前はバレル研磨の液体が入る容器割れてましたしね(;・∀・)これで元の作業に戻れます。今はマスターピースの仕上げ・修正を行い完成するようにしています。これがすべて終わったらワックスでまた新作をどんどん作りたいですね(*'▽')