blog
2022/12/01
だんだん寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?日中、朝夜で寒暖差が激しくなるこの季節お体を壊さないようご自愛くださいませ(>_<)何か久しぶりに新作として載せますが新しい指輪のデザインです。時間がかかった理由として個別にパーツを製作したのと普段慣れてないデザインばかりをあえて挑戦したので時間がかかったというのがあります。中央に月でサイドに(一応)樹木を意識したデザインを施しました。自分自身のデザインの個性はきっちりしていないと気が済まないところの性格もありエッジが尖っている、綺麗な状態にしている、(なるべく)対称性があるというのが特徴にあります。そんな風に頑固に考えていた時期もありデザインしているというよりは設計しているのに近い感覚もありました。ひたすらスケールで細かい単位の寸法がずれていないか、ちょっとでもずれると失敗品を作っているみたいで後で嫌になるなど多々あります。そんな時を過ごしている中で一旦辞めてかれこれ10年以上・・・(´-ω-`)人は年を取ると丸くなるとよく言いますが、丸くなりました(体重的にも( ゚Д゚)(笑))こだわっていたものが実は必要ないことも多々あり、誇りのプライドではなくホコリまみれになっていることもよくあります。デザインに対しての考えの中心にあったものもあえて捨てるというのもありかなーって心境です。私はさそり座ですがよくテーマに破壊と創造という言葉がありますがそんな感じです。(どんな感じ???(;'∀'))綺麗な状態でなければいけないなどなく、あえてぼろぼろチックな風合いも芸術性で考えれば十分ありなはずです。極端な話ものとして形さえあればあとは自由です。昔はよく勉強と称して美術館・博物館巡りをしていました(特に上野公園周辺で)。パスみたいなもの売っているんですよね、確か2000円ぐらいだったかしら??それで割引で色々なところを巡り様々な芸術品に触れていきました。美術館巡りって集中して作品を見るからあまりハシゴして巡れないんですよね。時間もかかるし疲れますしね。私は芸術品のルーツなどに詳しくはないので自分なりの考えしか言えませんが絵画の場合は芸術品を製作するだけではなくその当時の風景などを模写して後世に残すという役割の側面もあります。とにかくいつも感じているのが風景の精巧な模写も技術的に素晴らしく綺麗で写真見ているみたいで凄いのですが特に惹かれないんですよね。やっぱりオリジナリティがないのだからでしょう。好きなのはたとえばモネだとかゴッホだとかピカソだとか自分の個性を余すことなく発揮している個性の主張が強いものが好きです。でも意外とそういう作品って細かい部分みると結構適当というか荒っぽいというのか精巧ではないことが多いんですよね。そんな好みがあるからなのかあくまで自分自身の意見なのですが何かのモチーフをそのまま精巧に作っているものにはあまり惹かれなかったりします。そこに自分自身のこうしたいとか(ある意味欲望??)あーしたいとかをどうしても加えてしまうので大体私が作るものはリアル重視ではなく結構かけ離れたものになってしまうことが多くあるみたいです(笑)と、話が勝手に脱線して長くなってしまいましたが(笑)、まぁーそういう考えが根底にありながら作ってるみたいです。ちなみにめっちゃえええやん!!って思っているのがロダン作の国立西洋美術館にある地獄の門が大好きです(*^▽^*)次回は月を作ったら太陽を作りたくなったのでこの指輪の太陽バージョンと後一旦練習もかけて前の大きい月の太陽バージョン作りたいなぁーって思ってます。後この指輪のペンダントバージョンとか、今回試した樹木っぽい雰囲気で指輪とかペンダントとか色々作りたいなども考えておりしばらくは何を作るのか?に困ることはなさそうです(笑)(''ω'')ノってやっぱり長文になってしまった・・・・(;´・ω・)(;´・ω・)
2022/11/28
来月12月からの1カ月間お試しでバナー広告を出します。よくYahoo!!とかのサイトで広告の枠がありますが、あの広告ですね。ユーザーが検索でたとえばシルバーアクセなどを検索したら様々なサイトなどで関連したものが広告枠に載ってくるものです。(仕組みはよく分かってないですけど・・・(-_-;))シルバーアクセ作りを再開してから2年たつかどうかぐらいだと思いますが、その前に10年近くシルバーアクセとは完全に離れておりました。その離れる前の時には自分でホームページを作成したり、シルバーアクセ雑誌に掲載したり、ショップで販売したりとしておりましたが、その時に1度だけリスティング広告を出したことがあります。(ネット検索したら広告として出てくるクリック型課金のものです)結果としては微妙な感じで出費ばかり嵩む感じで割が合わないという印象を持ちました。それに対してバナー広告は試したことがなく、ネットで検索したキーワードがたとえばシルバーアクセとかの関連したものを調べている人対象にできるのと画像でクリック前に判断できるという点からリスティング広告よりはましかなという想像をしております。インスタ広告なども興味がありたまにシルバーアクセの作家さんとかが広告を出しているのを見かけるのでそのうち試してみたいと思ってます。インスタ広告だとどうしてもインスタグラム内のみですのでそれよりはバナー広告の方が広く対象にできるのかなと思ってますが、どうなんでしょうね??クリック先はホームページ内のあるページに飛ぶようになりますがそのページにはツィッターやインスタグラムなどのリンク先もあるのでフォロワーの獲得にも繋がらないかしら?と密かに思ってます(笑)。やっぱり結局のところ売り上げを上げていくには商品の質など様々な要素もあるとは思いますが、知名度がいかにあるかだと思うんです。本当はオーガニック検索で上位にホームページ表示されるのが一番ありがたいのですが、そのようなものちょっと何かやったところで順位簡単に上げられないですし、SNSで頑張りましょうと言ってもそんな簡単にフォロワー増えないし、じゃあ何をすればよいの?と常に模索中です。結局はコツコツ地道にやるしかないんだと思いますが、様々な選択肢や手段は持っておきたいところですね。と、私が文章書くと大体いつも長文になってしまうという・・・(笑)(;・∀・)
2022/11/22
2022/11/19~20日に東京ビッグサイトで開催しましたデザインフェスタvol.56も無事終了しました。たくさんの皆様ご来場いただきまして誠にありがとうございます。前回のデザインフェスタが初出展となり今回は2回目となります。前回はまだテーブルやイスを用意しテーブルの上に並べただけでしたが今回は前回の反省点を活かしディスプレイをこの時までに準備してきました。何よりも見えやすさを重視しそのために何があればよいか?寸法や高さなども考慮し小型のテーブル、布、斜め掛けできるものはないか?などを考え集めてまいりました。結果としてだいぶ改善されたと感じております。この次に何かアンティーク調なものなどをディスプレイにおいて雰囲気作りをしたなと思っていたのですが、もうすでにテーブルが満杯で、置くスペースがありませんwペンダントトップを置く斜め掛けの台もMAXなので次回ペンダントトップを追加した場合は何かを減らしてそこに入れるかテーブルに直置きするかなどになりそうです(*´Д`)前回感じていた課題はクリアし前に進んだと感じております。しかし今回の展示会で感じた改善点がまた浮き彫りになりました。初日が終了し帰る前に片付けをしますがテーブル上にテーブルクロスをかけて帰る方が多いのは知っていましたが、意外と商品とかそのままの状態で帰られる方多いんですね。盗まれるなど怖くて全部しまって帰っておりますが確かにテーブルクロスは次回には用意したいと思いました(; ・`д・´)後は何よりもいかに来場者様へ買ってもらえるか?多分ここがもっとも大事であり、もっとも難しいところなんだろうと思います。とりあえず感じた点は値段は安いほど売れやすい、金額的には1万円以下程度で大体3000円ぐらいが多い?客層はシルバーアクセサリー好きな方などもちろん全体のせいぜい数%程度でありほとんどが祭り的な感覚で楽しみに来た、何か面白いものがあってそれなりの値段なら買ってもいいかなー的な人が大多数だと思います。そこにターゲットを絞るのが正解なのかどうか?、それともシンプルに売れるものではなく広告や宣伝という意味を兼ねて売り上げがたとえなくてもいいと割り切るのか?これから考えていきたいと思います。それなりの値段のものが絶対に売れないわけではなく、ブランドとしてすでに知名度がありリピーター、ファンの方がいる場合はまた別です。そのブースを目的に立ち寄ってくださるので、その場合はそういう商品も売れることもあるでしょう。何よりも知名度を上げることが重要と感じておりますので何をするのが有効なのか?常に自問自答をしもがいてもがいて何かしら今後も行動していきます((+_+))とりあえずまだはっきりと決めておりませんが展示会用にリーズナブルなライン用意してみようかなとかは思ってますが。しかしただ銀の板を丸めて指輪にするとか、例えば真鍮丸めてバングルにするとかもできますがそれで用意した場合、ただ売れることだけが目的になり何のために出展しているんだろうと焦点ボケしそうです(ブランドの宣伝とかからかけ離れて)。それなのであくまでブランドのラインの路線としてのアイテムでできれば作っていきたいですね。気軽につけるとなると指輪、ペンダント、イヤリング関係となりますが問題は指輪にはサイズがあるということですよね。各サイズすべて用意すると売れるかどうかのリスクや、手間や投資金額もかかってしまいます(もちろんそうやられている方もおりますが・・・)。もちろんオーダーで後日対応もよいですがやはりはその場で渡せた方がいいわけで最近フリーサイズで調整できる指輪も増えてきているのでそれにチャレンジする?などは密かに考えてます(言っちゃってるけどw)。後接客も本当は男性ではなく女性の方がきっといいんでしょうね。よく売り子を雇ってという話は聞きますが誰か手伝ってくれる人いるのかしら??一人で出展しているとどうしてもトイレとかに困るとかもあるのでよく聞くような誰か知り合いと合同で出展してカバーしあうとかも後々してみたいですね。このブログを見ている方でいいよー!!っていう方いたら是非お声がけよろしくお願いいたします(/・ω・)/色々とりあえずやってみてダメなら変えるという風に柔軟に考えていきたいですね。とりあえず次回のデザインフェスタは出展どうするかはまだ考え中です。
2022/11/07
今月の19,20日にいよいよ東京ビッグサイトでデザインフェスタが開催されます。ここ数カ月をかけて展示会の展示をどのようにするか考えグッズをそろえてきました。大元の大事な考え方は人それぞれだと思いますが、まずいかに来場者の皆様へ見えやすくするにはどうすればよいか??を第1に考えてグッズを揃えていきました。たくさんブースがある中で目につきやすくないと意味がないと思いますので雰囲気のあるディスプレイ作りもしたかったですがそれは後回しです。人の目の距離で考えると指輪が一番遠くて見づらいのでまず指輪やピアス類はテーブルをさらに乗せそこに置いてみました。結果として前よりかなり見えやすくなったので成功かなと感じてます。指輪を置く台により指輪の角度が変わるのでここあたりは非常に重要ですね。なかなかネットで注文するにも実物を見て注文するわけではないので一種のギャンブルで注文してる感じになってます( ゚Д゚)(笑)次に値段のプレートもすべて揃えましたが結構金額が嵩みますね( ;∀;)なかなか全てのグッズ金額を足していくとバカにならない金額に膨れ上がっていきます。( ノД`)シクシク…必要経費と割り切りつつも・・・うん・・・・ペンダントは身に着けた際のイメージがしやすいようにチェーンが通っているといいなぁーと、見えやすいように斜めに傾いた板に引っ掛けたいなーという考えでどうすれば楽にディスプレイできるかを色々ネットで調べてみました。まったく知らなかったのですがどうやら世の中にはブックスタンドというものがあるみたいですね(*'ω'*)本を立てかけて置くスタンドみたいなのですが斜めに置けるし角度変えられるし、あれ?これ使えるのでは??となりました。ということでブックスタンドを思い切って大量に購入し余計な木の板がくっついていたのでなんとか引き剝がし(笑)、どうやら世の中には貼れるレザーなるものがあることを後で知り(笑)それで黒色に統一させ、木の板裏にはドリルでそれぞれ穴をあけ、はてなフック(初めて名前を知るw)を取り付けチェーンを引っ掛けられるようにアレンジしました。プチDIYです!!!(なお私は普段DIYするようなキャラではありませんwむしろめんどいことが嫌いな人なのでやりたくないことはほったらかしです!!!(`・ω・´)(笑))でもやるしかないので仕方なくコツコツやってます。もうちょっとこうしたいなーあーしたいなーっていうのもちょっぴりありますが、まぁーとりあえず今回はこれでいいっか!!になりました。ちょっとペンダントの板が多すぎて若干しつこい感じがしましたがこういう微妙な匙加減は実際のところやってみないとわからないので難しいところですね。アイテム数が多すぎてテーブルいっぱいになりこれ以上改造しようがない(置き場がない)感じにもなっています。(写真は板の改造の写真です)
2022/10/28
最近だんだん日の落ちるのも早くなり冬が近づいてきているのを少しずつ感じるようになってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?季節的には暑すぎず寒すぎずこのような時期が一番過ごしやすいですね。前回ワックス原型のお試しで月の大型バージョンを作成しました。元々はこれの小さいバージョンを作りたいのが目的であったため、今回はいよいよ小さいものを製作しました。小さくなればなるほどもちろん造形は難しくなるし、何よりもワックスが折れやすくなるため扱い方も慎重になります。果たしてちゃんとできるのか??疑問を残しつつ早速取り掛かりましたが結果的には問題なく造形できました。むしろもう少し小さくてもあるいは行けるのかもしれませんね(ワックス折れやすくなって断念するかもしれませんが・・・)。夜空に月が浮かぶ・・・そう考えたら、『は!!隣に星が欲しい(ギャグではありません(-_-;)(笑)。隣に雲が欲しい!!)』と思ってしまいましたwなので次は星でも作ろうかしら??と考えておりますが実際これに合うバランスのサイズの星ってめちゃくちゃ小さくなっちゃうんですよね~wこんな小さいもの果たして作れるのかしら??という状態で止まっております。後今回シルバーアクセを製作し始めてからかれこれ多分12年ぐらい??やってると思いますが初めてまともにスパチュラ使いましたwインスタ見てると結構皆さんちゃんとスパチュラ使ってる人多いんですよね。私大抵リューターで彫刻して終わってしまうんですが、スパチュラを使用する人が多い=何かしらそれを使う意味があるはず!!と思い試しに使いました。結果として全然工具の使い分けができないですが何となくスパチュラを使用する意味が分かった気がします。仕上げの面が綺麗に整えられるのはよいですね。少しだけRPG的にはレベルアップした気がします(私はゲーマーですw)。ということで以前キャストにだそうにもお金が足りず断念したTバーとか細々したパーツが複数あるのでより仕上げ綺麗にしようかしら?と再チェック・直し始めました。なかなか売り上げが無い状態だと資金的に毎回自分の小遣いみたいなものから捻出せねばならず大変です。新作を出す一歩手前までのものがたくさん貯まっておりますが、資金的にも一度に出すのは無理そうです。今までの会社勤めの経験を活かしてお金を貯めて補助金申請を行い考えていたことを一気にやってしまおうか?とも最近思い始めております。多分このアクセ業界で補助金をちゃんと使用している方はほとんどいない??ような気はしますが補助金は2/3や多い場合3/4と国が補助してお金を出してくれるためちゃんと申請し通れば強い味方になってくれます。ただし先にこちらで全額支払ってからの後払いで入金となるためお金を事前に用意しておかないといけないですが・・・何とかしてもっと知名度を上げ、売り上げを上げ、健全なお金の流れで新作とかもちょくちょく出せるような状態にしていきたいですね。頑張ります(''ω'')ノ